葉脈でしおりづくり
葉脈でしおりづくり
常緑のツル植物、キヅタの若い葉は3~5つに分裂していて形がおもしろいです。
水の中で葉肉を丁寧に取り除きます。
美しい葉脈標本が完成しました。
日時2月8日(土)13:30〜15:30
場所講座室
対象どなたでも
定員15名
参加費200円
- 葉脈のつくりを学ぶ
「葉っぱ」をイメージしてみてください。
形は丸い?細長い?葉っぱの縁はどうでしょう。なめらか?ギザギザ?実は葉っぱは植物の種類によってさまざまな形をしています。
葉っぱの重要な役割は、植物が成長し、生きていくために必要な栄養分を作り出す『光合成』です。そのため、葉っぱには「葉脈(ようみゃく)」と呼ばれる、栄養分と水がそれぞれ通る管が走っています。
本講座では、葉脈標本づくりを通じて、葉のつくりや葉脈の役割について紹介します
- 標本づくり
川の博物館の園内でも見られる植物の葉っぱを材料に用います。あらかじめ処理した葉から細胞を取り除いて、葉脈を取り出します。裏側が透けて見えるほど綺麗な標本になりますが、葉脈が破れないよう慎重に作業します。
葉脈は乾燥させた後、ラミネートフィルムに挟んでしおりにします。植物の種名などを書いたメモを一緒にとじ込むと、より標本らしくなります。
また、葉脈標本はそのままでも美しいだけでなく、フォトフレームに入れたり、ハーバリウムに加工するとインテリアとしても楽しめます(本講座ではしおりづくりのみ実施します)。
イベントのお申込み
このイベントは、参加申込みが必要です。下記のいずれかの方法でお申込みください。
参加したいイベント名と時間、参加される方全員の氏名、電話番号、住所(市町村名)をお知らせください。
申込方法
- イベント申込みフォームでのお申込み
イベント申込みフォームに必要事項を入力してお申込みください。1回のお申込みで5人までお申込みが可能です。先着順に受け付けます。
2月8日(土)13:30〜15:30- 電話受付
- FAX
- ご来館にて受付
*事前に申込みいただいた方は、入館料が免除になります。(ただし駐車場代を除く)
*各イベント開催日の1ヵ月前より受付を開始します。
〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39
048-581-7333
- 休館日:
- 月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
- 営業時間:
- 通常期 9:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで
夏休み期間
[平日]9:00~17:00
[土・日・祝・8/11~8/15]9:00~18:00
- 入場料:
- 一般410円(240円) 学生200円(120円) 中学生以下無料
※()内は団体料金
※荒川わくわくランドとアドベンチャーシアター観覧は別料金
- 駐車場:
- あり(普通車:300円 バス:1030円)