川の博物館では、ご自宅でも楽しみながら学べるコンテンツを始めます。
まずは、今までの作成した動画などをまとめました。今後、少しずつコンテンツを増やしていく予定です。
もくじ
最新
郷土料理を味わおう!~寒い冬は秩父のうどん『おっきりこみ』~
秩父でうどんが食べられるのはなぜ?『おっきりこみ』をつくってみよう!
『おっきりこみ』のレシピはこちら(PDF)
学芸員による展示解説動画
世界土壌デー モノリス展示(会期:2020年11月14日~12月13日)
12月5日は国連の定めた「世界土壌デー」です。土のことをもっと知ろうという記念日で、川の博物館では10本の土壌標本「モノリス」を今月13日まで展示しています。実物も見ていただければ嬉しいです。解説ご希望の方はスタッフに声をかけてみてください! pic.twitter.com/588fOp4wJf
— かわはく(川の博物館) (@kawashirou) December 3, 2020
令和2年度特別展「楽しい美味しい江戸の水辺」(会期:2020年7月11日〜9月6日)
令和元年度春季企画展「埼玉の森と林業」(会期:2020年3月17日〜6月21日)
やってみよう
当館が発行している「かわはくだよりNo.68」にもお家で楽しめるコンテンツを掲載しています。
お散歩中に探してみよう
お散歩中に探してみよう!(PDF)
おうちの近くの水門や、坂道を探して考えてみませんか。
おうちの食材で、海藻標本をつくってみよう
おうちでつくろう!海藻標本(PDF)
スーパーで売られている様々な海藻。海苔、青のり、もずく、わかめ、などなど。これらの食品を、標本にして観察してみませんか。
川の博物館は「おうちミュージアム」に参加しています。
「おうちミュージアム」は、自宅で過ごす子どもたちが楽しみながら学べるアイデアを発信しようと、北海道博物館が各地のミュージアムに呼び掛けて行っている企画です。
下記リンクから「おうちミュージアム」に参加している博物館を紹介しています。ぜひご覧ください。