障害者ウィークイベント~こころとからだのバリアフリー はくぶつかんたいけん~
障害者ウィークイベント~こころとからだのバリアフリー はくぶつかんたいけん~

本庄特別支援学校の生徒さんの作品
日時2025年11月6日(木)~16日(日)
場所埼玉県立川の博物館 リバーホール他
対象どなたでも
- みんなで展覧会
特別支援学校に通う子供たちの作品を展示している『みんなで展覧会』。今年は本庄特別支援学校に通う子供たちの、元気いっぱいな作品を展示します。
【特別支援学校ってどんな学校?】
特別支援学校は、目が見えなかったり耳が聞こえなかったり、体が不自由など障害のある子供たちが通っている学校です。
多くの学校に小学部・中学部・高等部があります。中には幼稚部のある学校もあります。特別支援学校では、小学校や中学校と同じように学習に取り組んでいます。他にも、自立していくために必要なことを学ぶことができることが大きな特徴です。
埼玉県内には特別支援学校が53校あり、幼児・児童・生徒が学んでいます。
- クワイエットアワー体験
クワイエットアワーは、音や光などの感覚過敏がある方が過ごしやすいように、刺激を調整する取り組みのことです。
本館受付で、サングラスやイヤーマフなどを貸し出したり、センサリーマップの配布を行っています。
また、イベント期間中は案内の館内放送を取りやめ、スタッフによる声掛け案内に変更します。(ただし、11/14埼玉県民の日のかわはく秋まつりでは放送が入ります)
- 手話教室
デフリンピックは、4年に1度開催される、きこえない・きこえにくいスポーツ選手の国際スポーツ大会です。初めて開催されてから100周年となる記念の年に、日本で初めて開催されます。
デフリンピック開催にあわせ、かわはくでは手話教室を開催します。
手話を知りたい、興味がある、ちょっとやってみたい、そんな気楽な気持ちで大丈夫です。
事前申込は必要ありません。
教室をのぞきに来てみませんか?【手話教室】
開催日:11月16日(日)
時 間:⓵11:00~11:30⓶13:30~14:00
👍11:30~と14:00~は手話お話タイム(講師と手話で話そう)を設けています。各30分程度です。気軽にお越しください。
場所:本館2階ふれあいホール
講師:関口正明さん
協力:寄居町手話サークル元気会
参加費:無料 入館料で参加できます。
〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39
048-581-7333
- 休館日:
- 月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
- 営業時間:
- 通常期 9:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで
夏休み期間
[平日]9:00~17:00
[土・日・祝・8/11~8/15]9:00~18:00
- 入場料:
- 一般410円(240円) 学生200円(120円) 中学生以下無料
※()内は団体料金
※荒川わくわくランドとアドベンチャーシアター観覧は別料金
- 駐車場:
- あり(普通車:300円 バス:1030円)