川の博物館 紀要

「埼玉の水環境と文化」を共通のテーマとした調査研究を行い、その成果を『紀要』として発行しています。
販売はしていません。図書館等でご利用ください。
一部PDFにて公開していますが、画質は下げてあります。ご了承ください。

第24号(2024年発行)

  • 埼玉県ときがわ町、小戸々石の採掘跡と地質,松岡喜久治,P.1-122 MB
  • 埼玉県のシロイロカゲロウ属、とくにアカツキシロカゲロウEphoron eophilum Ishiwataについて,石綿進一,P13-242 MB
  • 嵐山町の溜池で採集したクロダハゼの記録,橋本健一,P25-302 MB
  • 秩父市吉田町で採集されたヌルデの虫えいを基質とするHymenoscyphus sp.,板垣ひより,P31-32981 KB
  • 埼玉県秩父市での疥癬が疑われるテンの確認例,藤田宏之,P33-341 MB
  • かわせみ河原から川の博物館の近年における土砂堆積状況に関する考察,森 圭子,P35-41856 KB
第23号(2023年発行)

  • 埼玉県内の天然氷作り(秩父を除く), 大久根 茂, P.1-81 MB
  • 『地面をつくる土の粒と雨水の行方』,授業実践およびアンケート報告, 森 圭子,P.9-12262 KB
  • 埼玉県西部地域で捕獲された中型哺乳類の外部寄生虫調査(2022年度), 高橋 守・三角仁子・藤田宏之, P13-20702 KB
  • 埼玉県ときがわ町と周辺に分布する石造物の石材調査―磁石石、カンカン石および小戸々石材―, 松岡喜久治, P21-321 MB
  • 埼玉県西部、都幾川流域の地球化学図, 川野良信・村田もえ・木村春花, P33-44612 KB
  • 2022年 柳瀬川・黒目川水系の魚類相, 佐藤正康, P45-56758 KB
  • 土壌薄片記載(5)メソ・マクロ形態学的記載法について, 平山良治・宮路淳子, P57-60696 KB
  • トウキョウサンショウウオの奇形卵嚢の確認例, 藤田宏之・市ノ川賢二, P61-62235 KB
  • 川口市で採集された観賞用メダカの記録, 内田大貴, P63-64266 KB
第22号(2022年発行)

  • 秩父の天然氷作り, 大久根 茂, P.1-81 MB
  • 2021年に埼玉県立川の博物館敷地内で観察されたカジカガエルの記録, 藤田宏之, P.9-12407 KB
  • 富士見市を流れる山室排水路で水中撮影した動画を用いた生物相の記録, 泉 北斗・伊藤智明・守山義一, P.13-16481 KB
  • 埼玉県北部、上部中新統の楊井層の礫岩の礫と期限, 松岡喜久次, P.17-241 MB
  • 土壌薄片記載(4)火山降下物および地衣のついた岩石の微細形態について, 平山良治, P.25-28598 KB
  • ティーバッグを使った分解実験の小学校理科教育における有用性の検討, 森 圭子, P.29-32460 KB
  • 埼玉県西部地域で捕獲されたアライグマとアナグマ、および埼玉県立川の博物館と埼玉県立自然の博物館のヘビ類の外部寄生虫検査, 高橋 守・三角仁子・馬場裕美・奥村みほ子・藤田宏之, P.33-40521 KB
  • 荒川水系高麗川支流の林道脇の湧水水溜りでのトウキョウサンショウウオの繁殖行動, 真野 博・沼澤香織・沼澤 涼・沼澤 灯・沼澤洸志・真野樹子・藤田宏之, P.41-44508 KB
  • 浦山川での外来珪藻の確認について, 三瓶ゆりか, P.45-46317 KB
  • 埼玉県さいたま市におけるコシャクシギNumenius minutuの観察記録, 神戸宇孝・廣田純平, P.47-49345 KB
第21号(2021年発行)

  • 改定土壌モノリスの額装仕上げ方法, 平山良治・森 圭子, P.1-4456 KB
  • 小学校理科「生命」「地球」における循環の学習に関する一考察と有機物の分解を理解するための実験方法の検討, 森 圭子,P.5-8358 KB
  • 埼玉県飯能市上久通、砕屑性炭酸塩岩および火砕性堆積岩の層序と岩相,松岡喜久治,P9-161 MB
  • 荒川水系黒目川と周辺水域における国内外来種カワヨシノボリの確認状況,佐藤正康,P17-20507 KB
  • 荒川水系高麗川支流スミガマヤツの谷戸を利用する哺乳類について,野村佳歩・大澤吉弘・沼澤香織・大澤奈々・真野樹子・君羅好史・松本明世・真野 博・藤田宏之,P21-28942 KB
  • 神流湖におけるハス(Opsariichthys unicirostris unicirostris)の産卵遡上と未成魚の確認,斉藤裕也,P29-30263 KB
  • 埼玉県荒川水系のカワノリ生育の聞き取り調査について,三瓶ゆりか,P31-32258 KB
  • 川の博物館におけるイエネコによるヒガシニホントカゲの捕食と「ネコ問題」,藤田宏之・奥村みほ子,P33-36408 KB
  • 小学校を対象とした埼玉県芝川のアンケート及び清掃活動調査,島村泉里・遠藤匠人・荒井賢一,P37-44460 KB
第20号(2020年発行)

  • 竹ノ内遺跡発掘で出た赤色の土について, 平山良治, P.1-4981 KB
  • 都立農業高校神代農場構内の武蔵野崖線露頭に見られる、黒ボク土および下層の立川・武蔵野ローム層について, 森 圭子・平山良治・中塚博子・大倉利明, P5-8721 KB
  • 荒川水系高麗川多和目橋下流のワンドを利用するアライグマとタヌキの行動, 野村佳歩・小林由希・谷内友梨・清水美好・大平はる香・大山恵里奈・小久保啓・小林亮介・小田桐康紘・大澤吉弘・君羅好史・松本明世・真野 博・藤田宏之, P9-181 MB
  • 都幾川・越辺川流域のカワムツとヌマムツの生育状況, 斉藤裕也, P17-22
  • さいたま市岩槻区で確認されたニホンカナヘビの黒化型, 藤田宏之・小峯 昇, P23-24319 KB
  • 埼玉県日高市高麗付近の地質ー白亜系高岡層の礫岩の礫種構成と秩父帯の泥岩から産出したジュラ紀放散虫化石ー, 松岡喜久治, P25-321 MB
  • 滑川町にて確認されたカワモズク属について, 三瓶ゆりか, P33-34369 KB
  • 西秩父の紙漉きとその変遷, 大久根茂, P35-42886 KB
第19号(2019年発行)

  • 土壌断面記載(3)水田土壌, 平山良治, P.1-41 MB
  • 荒川・利根川支流域における国内外来種ヌマガエルの分布拡大, 藤田宏之, P5-81 MB
  • 関東山地、秩父帯北帯の上吉田ユニットの石灰岩礫岩と砕屑性ドロストーンの層序・岩相と堆積環境, 松岡喜久治, P9-182 MB
  • 都幾川・越辺川流域のカワムツとヌマムツの記録について, 斉藤裕也, P19-20714 KB
  • プランクトンネットと市販の生地を用いた砂含量の簡易分析方法の検討, 森 圭子, P21-24956 KB
  • 岩殿丘陵に分布する中新統上唐子層と都幾川層群の放散虫化石と年代, 坂井 充・所沢北高校地球科学部, P25-325 MB
  • 埼玉県芝川上流~中流の透視度の時間や地点による変化に関する調査報告, 長澤啓太・田中健太・広川周作・大島弘暉・林春太郎・島村泉里・上村勇輔・神谷玖海・鈴木隆仁・西岡怜那・荒井賢一, P33-423 MB
  • プランクトンネットと市販の記事を用いた砂含量の簡易分析方法の検討:訂正について90 KB
第18号 (2018年発行)

  • 土壌薄片記載(2)赤黄色土, 平山良治, P.1-4 656 KB
  • 廃校施設内に侵入したアライグマの痕跡調査, 藤田宏之・杉田亜紀・市の川賢二・佐藤翔太・福田龍・渋谷祐貴, P.5-121 MB
  • 国分寺崖線上に残る谷戸地の土壌調査報告, 森圭子・平山良治, P.13-16 342 KB
  • 埼玉県川島町の農業水路におけるキタノアカヒレタビラ Acheilognathus tabira tohokunensisの採捕記録, 泉北斗・関根一希・小林建介, P.17-20253 KB
  • 埼玉県から初記録となるミヤタケダルマガムシとミジンダルマガムシ-付・埼玉県から記録のあるダルマガムシ科のリスト-, 岩田泰幸・朋文, P.21-24241 KB
  • 関東山地、秩父帯の中藤ユニットの珪質泥岩から産出した放散虫化石, 松岡喜久治, P.25-28464 KB
  • 2017年埼玉県飯能市における爬虫類の記録, 石井克彦・佐藤浩一・石井徹尚, P.29-31 129 KB
  • 埼玉県入間郡越生町でタカチホヘビを1晩で13個体確認, 石井克彦・佐藤浩一, P.32 114 KB
  • 博物館利用の現状と教育普及活動-博学連携の効果的な実践を目指して-, 東宏明, P.33-38347 KB
第17号 (2017年発行)

  • 関東山地、秩父帯北帯の砕屑性ドロマイト岩-チャートとドロマイト岩にみられる堆積構造-, 松岡喜久次, P.1-12 1 MB
  • 2016年飯能市における爬虫類の記録, 石井克彦,佐藤浩一,石井徹尚, P.13-17840 KB
  • 埼玉県内におけるシロマダラ(Dinodon orientale)の近年の記録, 石井克彦,佐藤浩一,石井徹尚, 初雁稔, P.18-20355 KB
  • 土壌薄片記載(1)水田土壌, 平山良治, P.21-24291 KB
  • 博物館の利用における教員の授業力向上‐博学連携の実践を通して, 東 宏昭, P.25-28 316 KB
  • 爬虫類の凍結乾燥標本の製作, 藤田宏之, P.29-32261 KB
  • 2015年国際土壌年記念巡回展「土ってなんだろう?」実施およびアンケート報告, 森 圭子, P.33-38 432 KB
第16号 (2016年発行)

  • 土壌教育普及の体験・参加型イベント実施方法~ミニモノリスづくり、土の粒でアクセサリー作り、土のすきま調べ、落ち葉の観察ワークショップ~,森圭子,P.1-41 MB
  • 埼玉県内の河川から得られたコバントビケラ幼虫の追加記録,石井克彦,P.5-10 1 MB
  • 埼玉県大里郡寄居町でタケウチトゲアワフキの生息記録,石井克彦,P.11-121 MB
  • 博物館等活動での土壌教育の実例,平山良治・森圭子,P.13-16979 KB
  • 寄居町小園における断層破砕帯露頭の観察,楡井尊・久保田郁夫,P.17-201 MB
  • トウキョウサンショウウオ保全対策の実験と今後の課題, 藤田宏之,P.21-241 MB
  • 博物館におけるウォーキングイベントの企画・実施方法について(2)~埼玉県立川の博物館での実践例より~,羽田武朗,P.25-285 MB
  • 「荒川流域の高低差まるわかりMAP」の企画・制作について,杉内由佳,P.29-32 11 MB
  • 埼玉県秩父市影森~横瀬町芦ヶ久保の秩父帯北帯の地質と産出したフズリナ類と放散虫化石,松岡喜久次・長谷川美行・沖村雄二・八尾昭,P.33-422 MB
第15号 (2015年発行)

  • 水質と生息生物から見る芝川の現状と考察, 上原悠太郎・水野瑛理・富永浩司・髙梨南風・荒井賢一・藤田宏之・薗田顕彦・鈴木あや子・吉冨友恭, P.1-8635 KB
  • ヤスデの摂食嗜好性に関する実験報告, 森圭子, P.9-12329 KB
  • 荒川中流部における2014年オオシロカゲロウの発生状況, 藤田宏之・石井克彦, P.13-16507 KB
  • 都幾川低地における埋没砂層が起こす液状化の可能性, 上野瑞樹・小暮岳実, P.17-20 521 KB
  • 埼玉県川島町の農業水路において採集された国内外来二枚貝 カタハガイ Obovalis omiensis, 三浦一輝, P.21-24393 KB
  • バヌアツの土壌, 平山良治, P.25-28399 KB
  • ガロアムシの採集における吉田式地中トラップの有効性について, 石井克彦, P.29-30295 KB
第14号 (2014年発行)

  • 荒川水系高麗川の城山橋付近で確認された水生生物,藤田宏之・中田大貴,P.1-8981 KB
  • 荒川中流域右岸の段丘面に発達する土壌断面報告,森圭子,P.9-121 MB
  • 荒川支流、入間川河川砂中の重鉱物記載,小林まさ代,P.13-16439 KB
  • 土壌モノリスの額装仕上げ方法,平山良治・森圭子・李明鐘・田中康憲・須永薫子,P.17-20 451 KB
  • 長崎県五島列島中通島におけるガロアムシの一種(Galloisiana sp.)の初確認記録,石井克彦,P.21-22520 KB
第13号 (2013年発行)

  • 埼玉県立川の博物館におけるヒナコウモリVespertilio sinensisの越冬期間中の活動状況, 大沢啓子, 佐藤顕義, 大沢夕志, 勝田節子, 石井克彦, P.1-121 MB
  • 荒川流域における縄文時代中期の小規模集落についての検討, 松浦誠, P.13-20902 KB
  • 荒川支流、神流川河川砂中の金属球体の検討~主に宇宙塵との比較~, 小林まさ代・武井伸光, P.21-24739 KB
  • 寄居町小園水田の歴史的土地利用とその立地および土壌について, 森圭子, P.25-28 1 MB
  • 土壌モノリスを収集し展示する意義は何か?, 平山良治・森 圭子, P.29-32378 KB
  • 荒川水系から発見されたプラナリアの外来種, 石井克彦, P.33-36468 KB
  • 芝川を生き物が棲みやすい環境にするための取り組み, 赤池瑞生, 長江有祐, 長田そら, 荒井賢一, 藤田宏之, 吉冨友恭, 薗田顕彦, 鈴木あや子, P.37-48655 KB
  • 秩父盆地尾田蒔丘陵中OD6テフラから火山ガラスの検出, 杉内由佳, P.49-52838 KB
  • 博物館におけるウォーキングイベントの企画・実施方法について ~埼玉県立川の博物館での実施例より~, 羽田武朗, P.53-602 MB
  • 埼玉県立川の博物館周辺の両生類・爬虫類相の追補, 藤田宏之, P.61-62845 KB
第12号 (2012年発行)

  • 埼玉県立川の博物館周辺の哺乳類相,藤田宏之・石井克彦,P.1-4919 KB
  • 荒川中流域右岸の段丘面に発達する土壌断面報告,森圭子,P.5-8 959 KB
  • 荒川中流域の河川砂中のざくろ石の特徴と起源,小林まさ代,P.9-121 MB
  • 大里郡寄居町におけるタカチホヘビの記録,藤田宏之・石井克彦,P.13-161 MB
  • 食展示への挑戦‐平成23年度特別展「発掘・発見 埼玉のふるさと秩父のおごっつぉう」の記録‐,若松良一・羽田武朗, 本文, P.17-352 MB
  • 食展示への挑戦‐平成23年度特別展「発掘・発見 埼玉のふるさと秩父のおごっつぉう」の記録‐,若松良一・羽田武朗, 図表, P.36-444 MB
  • 山中地溝帯中の閃緑岩と秩父トーナル岩の化学組成,杉内由佳,P.45-48976 KB
  • 長崎県対馬島で得られたガロアムシの外部形態について,石井克彦,P.49-52724 KB
  • 異なる人工植栽林における大型土壌動物相遷移の比較,小作明則,平山良治,森圭子,P.53-56 604 KB
  • 博学連携における教育普及活動について,青木勝美,P.57-60789 KB
第11号 (2011年発行)

  • 埼玉県立川の博物館周辺の爬虫類相, 藤田宏之・石井克彦, P.1-4
  • 川の博物館林地から荒川河原までの土壌断面報告,森圭子, P.5-8
  • 群馬県藤岡市鮎川地域に産する蛇紋岩,小林まさ代, P.9-12
  • 埼玉県および埼玉近県でこれまでに報告されたガロアムシ目 (GRYLLOBLATTODEA)の採集記録, 石井克彦, P.13-16
  • 寄居町内の神社仏閣に見られるアライグマ侵入の痕跡, 羽田武朗, P.17-22
  • 土壌薄片の土壌微細形態学的記載について, 平山良治, P.23-28
  • 秩父妙見研究序論-外秩父の妙見を祀る寺社の検討から-, 若松良一, P.29-40
第10号 (2010年発行)

  • 埼玉県立川の博物館周辺の両生類相, 藤田宏之・石井克彦, P.1-4
  • 電子顕微鏡を利用したガロアムシ Galloisiana nipponensis (CAUDELL et KING), 1924の観察, 石井克彦, P.5-8
  • 荒川上流域の河川砂中ジルコン,小林まさ代, P.9-12
  • ブータンにおける土壌断面調査報告, 森圭子・平山良治, P.13-16
  • 改訂巨大サイズの土壌薄片の作成法について, 平山良治・森圭子, P.17-20
  • 人物埴輪の共通表現から埴輪の生産背景をさぐる, 羽田武朗, P.21-24
  • トクサの史前利用~植物利用における歴史背景と痕跡の観察から~, 近江哲, P.25-32
  • 埼玉県立川の博物館における指定管理者導入について, 岩本克昌, P.33-38
第9号 (2009年発行)

  • 武蔵国の郡津と河川交通, 沼野勉, P.1-11
  • 寄居町出土の玦飾について, 五十嵐睦, P.12-19
  • 埼玉県で分布拡大するヌマガエル, 藤田宏之, P.20-23
  • 埼玉県におけるガロアムシ Galloisiana nipponensis (CAUDELL et KING), 1924の分布, 石井克彦, P.24-28
  • 堆積条件による川砂の鉱物組成の変化について-埼玉県寄居町の荒川川原を対象とした研究, 小林まさ代, P.29-33
  • 博物館展示用土壌標本(土壌モノリス)作成法, 平山良治, P.34-37
  • 学校の特性を生かした「出張授業」の実践-学校近辺の自然環境や校内施設を活用した出張授業プログラム, 向井均, P.38-45
第8号 (2008年発行)

  • 秩父のトチ餅作り(Ⅱ), 栗島義明, P.1-28
  • 第二展示室の企画展示について 西口正純 P.29-36
第7号 (2007年発行)

  • 秩父のトチ餅作り(Ⅰ) 栗島義明 P.1-36
  • 資料紹介 魚形埴輪−伝深谷市本田出土−, 西口正純, P.37-41
第6号 (2006年発行)

  • 遺跡に残された災害の痕跡, 井上尚明, P.1-9
  • 「ヒトガタ」と「ひゐな」との間の谷間について, 針谷浩一, P.10-19
  • 石積み名人「八徳の三吉」伝承, 大久根茂, P20-35
  • ミュージアムが人を結ぶ, 渡辺恭伸, P36-43
  • 水辺の遺跡, 西口正純, P.44-45
  • 北条氏邦の鉢形城入城をめぐって, 梅澤太久夫, P.46-54
第5号 (2005年発行)

  • 今戸焼概観−平成16年度テーマ展総括−, 西口正純, P.1-5
  • 中学校選択理科における体験学習プログラム『水の不思議さ、大切さを体感しよう』の実践とその効果, 関根光男, P.6-16
  • さいたま川の博物館周辺の植物, 寺尾好夫, P.17-26
  • ナイフ形石器「砂川類型」の分布, 栗島義明, P.27-38
  • 鯰絵再考−研究の整理と新資料の紹介−, 加藤光男, P.39-62
第4号 (2004年発行)

  • 大筒から花火筒へ, 岩田昭広, P.1-10
  • 川や水に関する体験学習プログラムの開発(報告), 福島智, P.11-14
  • 河川改修図絵馬, 大久根茂, P.15-27
  • ≪資料紹介≫架橋碑, 中村倉司, P.28-36
  • 房川渡中田(栗橋)関所に関する基礎的考察−渡船場の関所における作法、鉄砲改め・女改めの実態−, 加藤光男, P.37-61
第3号 (2003年発行)

  • 荒川舟運の復権を探る, 沼野勉, P.1-8
  • 秩父の湧水の利用と水事情, 野口光一郎, P.9-22
  • 荒川(隅田川)の橋と渡船場, 中村倉司, P.23-36
  • 高校生対象事業「環境学習講座」の取り組みについて, 井上素子, P.37-41
第2号 (1999年発行)

  • 鉄砲流しの成立と伝播に関する考察, 岡本一雄, P.3-32
  • 常設展示「ワークショップ」の取り組みについて, 冨田廣行, P.33-36
  • 来館する小学校に見る地域の特徴, 久保田郁夫, P.37-40
  • 平成8年度〜10年度 さいたま川の博物館館有資料目録, P.41-51
創刊号 (1998年発行)

  • 弥生時代の「川の道」にかかる書捨之覚, 柿沼幹夫, P.3-22
  • 行田市琴平神社「新川早舩」絵馬について〜複製制作にあたって〜, 西口正純, P.23-32
  • 船水車の貸臼帳簿について, 小池信一, P.33-52
  • 教育普及事業の取組について〜土曜おもしろ博物館を中心に〜, 冨田廣行, P.53-58

埼玉県立川の博物館

〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39

048-581-7333

休館日
月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
営業時間
通常期 9:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで
夏休み期間
[平日]9:00~17:00
[土・日・祝・8/11~8/15]9:00~18:00
入場料
一般410円(240円) 学生200円(120円) 中学生以下無料
※()内は団体料金
※荒川わくわくランドとアドベンチャーシアター観覧は別料金
駐車場
あり(普通車:300円 バス:1030円)