
展示のご案内

荒川の歴史・民俗・自然を、様々な視点で展示
埼玉県立川の博物館は、母なる川「荒川」をテーマにした総合博物館です。荒川の歴史・民俗・自然を、様々な視点で展示・紹介しています。常設展示では、「荒川と人々のくらしとの関わり」をテーマにした第1展示室、荒川全体を見渡すことのできる大模型など、荒川に関する展示を行っています。また第2展示室(企画展示室)や本館スロープでは、埼玉に関する展示や四季折々に沿った展示など、多彩なテーマの企画展示を行っています。

常設展示
開催中・開催予定の企画展・特別展
過去の企画展・特別展開催中企画展示

埼玉県は麦(4種)の収穫量が全国8位で、消費については和風めんの出荷額が全国1位(R5年統計)と麦の生産・消費が盛んな県です。埼玉県の麦づくりについて種類・歴史・農法・民俗行事・食品・食以外の利用などと共に、麦づくりに深く関わり「麦翁」と呼ばれた権田愛三や、麦栽培に使用されてきた民具についても詳しく紹介します。
開催中スロープ展示

荒川がつなぐ森の恵みと人の生活を紹介します。
開催中蔵出しコーナー

スロープ展示「第75回全国植樹祭応援事業 川でつながる森と人」に合わせて、木材搬送が描かれた浮世絵と図絵を展示します。
〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39
048-581-7333
- 休館日:
- 月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
- 営業時間:
- 通常期 9:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで
夏休み期間
[平日]9:00~17:00
[土・日・祝・8/11~8/15]9:00~18:00
- 入場料:
- 一般410円(240円) 学生200円(120円) 中学生以下無料
※()内は団体料金
※荒川わくわくランドとアドベンチャーシアター観覧は別料金
- 駐車場:
- あり(普通車:300円 バス:1030円)