今でも「洪水」は起きている?!
今でも「洪水」は起きている?!
開催中スロープ展示
2023年6月23日(金)〜2023年10月1日(日)
場所:第1展示室スロープ
埼玉の「母なる川」であり、「荒ぶる川」でもある荒川。
荒川流域では度重なる洪水が発生してきました。最後に荒川本流の堤防が決壊したのは、
昭和22年(1947)のカスリーン台風まで遡ります。では、それ以降荒川流域では洪水が発生していないのでしょうか?
近年、毎年のように日本各地で、大規模な水害が発生しており、
その度に堤防が決壊し、洪水被害が発生した報道がなされます。その影響か、「洪水」=「河川の堤防が決壊し水があふれた」という
イメージを持たれる方が多いような感じがします。実際の所、堤防は確かに決壊してはいないのですが、洪水(増水)は
今でも確実に起きているのです。本展示では、これまでに当館に寄贈された洪水(増水)にまつわる
写真を中心に紹介し、改めて水害について考えてもらうきっかけになってもらえればと
企画した展示です。展示をご覧いただき、改めて水害について考えていただければ幸いです。

令和元年東日本台風通過後の荒川本流(上江橋より撮影・望月正一氏提供)

令和元年東日本台風通過後の戸田市内の内水氾濫の様子(五十嵐拓也氏提供)
〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39
048-581-7333
- 休館日:
- 月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
- 営業時間:
- 通常期 9:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで
夏休み期間
[平日]9:00~17:00
[土・日・祝・8/11~8/15]9:00~18:00
- 入場料:
- 一般410円(240円) 学生200円(120円) 中学生以下無料
※()内は団体料金
※荒川わくわくランドとアドベンチャーシアター観覧は別料金
- 駐車場:
- あり(普通車:300円 バス:1030円)