春期企画展「荒川今昔写真展」
春期企画展「荒川今昔写真展」
終了企画展示
2023年3月25日(土)〜2023年5月7日(日)
場所:第2展示室
荒川は、年々その姿を変えています。大洪水で川の状況や流路が変わり、河川改修工事で川の姿や環境が変わってきました。特に大正時代以降は、水害を防ぐため河道の直線化、堤防建設、ダム建設などの工事が行われ、また近年は“親水”を目的とした改修工事も各所で行われています。
それでは変貌する以前の荒川はどんな貌(かお)をし、人々の暮らしとどう結びついたのでしょうか。それを伝えてくれるのが古い写真や絵はがきです。この企画展では、明治以降に撮影された写真や絵はがきをパネルで紹介するとともに、その場所が現在どのように変わっているかを比較することで、〝埼玉の母なる川〟の移り変わりをテーマにしてみました。

波久礼の舟遊
(大正13年、さいたま文学館所蔵)

現在の波久礼付近(玉淀湖)
関連イベント
〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39
048-581-7333
- 休館日:
- 月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
- 営業時間:
- 通常期 9:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで
夏休み期間
[平日]9:00~17:00
[土・日・祝・8/11~8/15]9:00~18:00
- 入場料:
- 一般410円(240円) 学生200円(120円) 中学生以下無料
※()内は団体料金
※荒川わくわくランドとアドベンチャーシアター観覧は別料金
- 駐車場:
- あり(普通車:300円 バス:1030円)