2025年07月12日(土)~09月15日(月·祝)
特別展「昆虫いろいろ~標本から見える昆虫の世界~」
2025年06月27日(金)~09月28日(日)
埼玉県のバッタ・コオロギと生息環境
2025年06月27日(金)~02月08日(日)
『江戸名所図会』にみる日本酒の容器
企画展・特別展関連
昆虫観察会①水生昆虫編
日時:2025年7月13日(日)
かわはく研究室
土の中の生きもの
日時:2025年7月20日(日)
スペシャル
図鑑の楽しい使い方教室
日時:2025年7月26日(土)
あそぼう・まなぼう
かわはくであそぼうまなぼう「かわはく開館記念イベント ・・・
日時:2025年8月1日(金)
講演会「埼玉県で昆虫を調べる」
日時:2025年8月2日(土)
かわはく体験教室
ミジンコを探そう
日時:2025年8月9日(土)
矢嶋 正幸
専門:民俗学(民俗芸能)
秩父で盛んな地芝居や、夏祭りで演奏される祭囃子、村の神社で演じられる神楽などを、民俗芸能といいます。地域の人々によって、受け継がれてきた民俗芸能には、長い歴史の間に育まれてきた生活の知恵が隠されています。休日は、民俗芸能を見るために、全国を飛び回っています。
普段、当たり前だと思って見過ごされがちな日々の習俗や行事を見つめ直してみると、意外な驚きに出会えます。博物館では、埼玉県に残る民俗文化の豊かさ・面白さを発信していきたいです。
鷲宮催馬楽神楽(久喜市)
繭玉(小鹿野町)
森 圭子
専門:土壌学・森林生態学
藤田 宏之
専門:保全生態学(両生類)
羽田 武朗
専門:考古学
三瓶 ゆりか
専門:藻類学(珪藻)
板垣 ひより
専門:菌類学(子嚢菌類)
〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39
048-581-7333