緊急事態措置の期間延長に伴い、令和3年3月22日(月)まで臨時休館いたします。
2021年03月23日(火)~04月18日(日)
令和2年度春期企画展「海苔・川苔・のりのり!」
企画展・特別展関連
ノリの標本を作ろう【 兼 カラフル海藻でしおりを作ろう・・・
日時:2021年3月27日(土)
スペシャル
同時開催!干支飾りつくりとお雛飾りつくり
日時:2021年3月31日(水)
かわはく体験教室
荒川の石図鑑づくり【延期】
日時:2021年4月10日(土)
海苔づくり体験【延期】
日時:2021年4月11日(日)
かわはく研究室
土のすきまを調べよう【中止】
土を使って染めてみよう【中止】
荒川ゼミナール
荒川ゼミナールⅠ「新河岸川を歩く2~ 新河岸川の川の流・・・
平山 良治(館長)
専門:土壌学
大学院時代の研究のテーマが亜高山針葉樹林帯のポドゾルの生成機構の解明であった。
全国のポドゾルを機会があるたびに見て回り、なお飽きたらずに、台湾、バヌアツ、タイ、ブータンとさがしてきました。やはり一番印象に残ったのが、ロシアのこの断面です。さすがポドゾルの名称発祥の地。林床に生えるブルーベリを食べながら、満足した調査で終わりました。
ヨーロッパアカマツの林
大久根 茂(研究交流部長)
専門:民俗学
藤田 宏之
専門:保全生態学(両生類)
森 圭子
専門:土壌学・森林生態学
羽田 武朗
専門:考古学
三瓶 ゆりか
専門:藻類学(珪藻)
室井 美穂
専門:地学(岩石)
〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園39